歯科情報サイトのステマに騙された女性、350万円出して歯を全部抜かれる
|
|

sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
歯医者に何度通っても、虫歯は治るどころか再発し、挙げ句の果てには、「歯を全部抜いてしまいましょう」──密室の診療室で
歯医者の言うことばかり聞いていたら、一生悔やむ事態になりかねない。100人以上の歯医者、歯科衛生士、歯科技工士に取材を重ね『やってはいけない歯科治療』の著書もある岩澤倫彦氏が緊急レポートする。「無料の歯科治療相談サイトで、患者の悩みにとても親切に答えるベテランの先生がいました。この人なら信頼できると思い、先生のクリニックに通院したのです」
そう話してくれた元教師の女性(60代)は、出産時に歯周病や虫歯で歯を失っていた。“残りの歯を守りたい”という一心で、たどり着いたのが「無料の歯科治療相談サイト」だったという。
通院してしばらくすると、女性の部分入れ歯が壊れた。すると、歯医者は女性に2つの選択肢を提示したという。
「その都度悪いところを治して、治療を何度も繰り返す」 「一生にわたって心身の健康に役立つ根本的な治療をする」
女性は、迷わず後者を選んだ。すると、歯医者が「根本的な治療」として勧めてきたのは、残りの歯をすべて抜いて、インプラントに替える治療だった。費用は約350万円。女性は、こんな計算式で自分を納得させたという。
「残りの人生は30年あまり。治療費を1年あたりに換算すると約10万円。月額にして1万円以下。それなら何とかなると思いました」
“残りの歯を守る”という本来の目的はすっかり忘れてしまっていた。歯医者のマインドコントロールにかかっていた、としか言いようがない。
さらに、女性が利用していた「歯科治療相談サイト」は、契約している歯医者の回答内容をHPに転載するサービスを行っていた。 これはインターネットの検索順位を上げるSEO対策を兼ねており、善意の第三者を装って患者を誘導する「ステルスマーケティング(通称、ステマ。消費者に宣伝や広告だと気づかれないように、宣伝行為を行い、消費に導くこと)」の一種だったのである。
患者の治療体験などをクリニックの広告として利用することは、医療法で明確に禁じられている。
全文
https://www.news-postseven.com/archives/20180820_739501.html
インプラントはうちのかーちゃんがいれそうになって怖かった
昔の名レスラー、カール・ゴッチは「歯なんてものがあるから虫歯になる」と言って、健康な歯も全部抜いてしまったとか。
人生の敗者
350万で全インプラントなら安くない?
>>8
根っこは上下四本ずつで後はブリッジだぞ
>>8
インプラントは今問題になり始めてる
>>32
俺歯医者だけど、それ10年まえも言ってたよ。
いつ問題になるんだよ?
>>38
最近悪評聞くで
ブリッジにするため健康な歯を削ったりもうメチャクチャやろ
レーシック
インプラント
これはまじヤバイ
Copyright © 2018 2chコピペ.net All Rights Reserved.