中国人「日本の天津飯は美味しい!」
|
|

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本にある大衆的な中華料理店では天津飯や中華丼が人気メニューの1つになっている。「天津」と「中華」という名を冠しているものの、
実はどちらも本場中国には存在しない「日本料理」だ。だからといって中国人の口に合わないかと言えばもちろんそんなことはなく、
日本生まれの「中華風料理」である天津飯の旨さに驚く人もいるのである。中国メディア・東方網は23日、「著名な日本料理である天津飯は、レベルの高い日本グルメだった」とする記事を掲載した。
記事は天津飯について「オムライスに似たような料理で、カニの肉と卵を鶏卵に加えて焼いたものをご飯の上に乗せ、どろりとした
たっぷりの餡をかけたもの。日本の中華料理ではとても有名なのだが、天津にこのような料理はなく、日本式中華料理の一品なのである」と紹介した。そして、その起源について昭和の物資が乏しかった時代に「天津芙蓉蟹肉飯」という名前で作られるようになり、それがいつしか「天津飯」あるいは
「天津丼」と呼ばれるようになったと説明。「天津」の名を冠していることに関しては、天津地方で生産される良質なお米「小站米」(しょうたんまい)から来たものだという説を紹介している。また、ご飯を取り除けば広東料理にある「芙蓉蟹」(かに玉)になるが、本場では「芙蓉蟹」を白米の上に乗っけるような食べ方は存在しないと伝えた。
そのうえで「天津飯は実に風味豊かであり、食べてみると非常においしい、グルメな一品なのである」と評した。思えば、記事が天津飯に似ているとして取り上げたオムライスも洋食でありながら本場の西洋には存在しない、日本人が考案した「日本風洋食」である。
見た目だけでなく、本場の卵料理とご飯をドッキングさせて新たな料理を作った、という点でも天津飯とオムライスは似ているのである。
(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
卵を鶏卵に加える?
>>5
蟹の卵だろう、相当高級な天津飯になるな
普通の店はカニカマだよな
とりあえず米の上に乗せとけっていう発想は正しい
丼は万能
天津飯も日本のなんちゃってだったか
むしろ本場で何食ってるんだ
焼餃子は水餃子だろ?
麻婆豆腐は山椒が全く違う四川山椒だな
シュウマイも違うし
ラーメンもあっちには無いw
全然中国のと日本の 違うじゃねーかw
>>15
古くからの華僑が日本に合わせて魔改造したのが日本の中華料理だから
>>15
中国にもカニ玉はあるからなんちゃっては言い過ぎだろ
麻婆丼みたいにどんぶり文化と中華料理が合体した代物なだけだ
Copyright © 2018 2chコピペ.net All Rights Reserved.