トラック業界「助けて!人が全然来ないの」 俺「給与上げればいいのでは?」
|
|

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
宮城でドライバー不足、高齢化深刻 トラック業界黄信号宮城県内のトラック業界の人手不足が深刻だ。現場では定年を延ばしたり、新規の仕事を抑えたりするなど対応に苦慮する。業界の現状を改善しようと、県は東北で初めてとなる育成プログラム事業を始め、人材確保支援に乗り出した。
仙台市宮城野区の運送会社ではトラック55台がフル回転する状態が続くが、運転手は約50人。
大型免許を持つ事務や経理の従業員を運転に回し、しのぐ。運転手の平均年齢は51歳。10人は60歳を超え、20代はいない。3年前に定年を69歳まで延ばし、人材をつなぎ留めている。同社の社長は「高齢ドライバーには事故の不安もあるが、若い応募者が来ないので仕方ない」とため息をつく。
「今の仕事を維持するだけで手いっぱい」と話すのは同区にある別の運送会社の物流センター所長だ。「新しい仕事を取りたくても人が足りず、給料の底上げも難しい」と構造的な課題を指摘した。
県によると、県内の自動車運転業務(タクシー、バスを含む)の8月の有効求人倍率は2.79倍。同月の全職種平均1.66倍を超え、企業の求人数が求職者数を大きく上回る状況が続いている。
県トラック協会の長南淳常務理事は、職場環境の改善が進んでいるにもかかわらず業界のイメージが変わらない現状に肩を落とす。「きつい、危険などの印象が拭えず、人が集まらない」とこぼした。
人手不足による物流の滞りは東日本大震災からの復興を目指す地域経済にも影響しかねないとして、県は運転手確保に向けたプログラムを設定した。受講者は11月中旬からの3カ月間で、大型トラックなどの運転免許取得のほか、顧客対応や物流業界の専門用語などを学ぶ。
20人の確保を目標に掲げるが、今月19日に宮城野区で開いた事業説明会の参加者はわずか3人だった。県は「ここまで少ないのは想定外だった。少しでも興味があれば連絡してほしい」(商工金融課)と呼び掛ける。説明会は30日に名取市でも開く。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00000003-khks-soci
外国人雇えばいい
>>4
事故起こして終了
>>732
事故起こしたら祖国に返すだけだから雇う側としても安上がり手間済むな
…ふざけんな
>>804
集荷や荷物持って来た外国人運転手の相手するのは
荷主、つまりは発荷主や着荷主で
まぁなんだ、今のコンビニの外国人店員並みの日本語力の連中に
頑張って場所の説明やら色々と相手してくれや的な…
>>732
事故だけならいいがな
荷物持ってトンズラとかちょろまかしすんじゃねえの
未経験だと事故してトラック壊されるから
採用されないんだろ?
もう詰んでる
人手不足って給与あげれば解決すると思ってんの?
>>8
大概解決するに決まってんだろ
>>135
いなければしないぞ
>>139
するぞ
25万円のとこ60万になったら
どこぞからわらわらでてくる
Copyright © 2018 2chコピペ.net All Rights Reserved.