今の小学生「日本の総理大臣ずっと安倍さんだよ。アメリカってすぐに大統領が変わるよね」
|
|

sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
そしてテレビニュースを見ながら長女(10歳・小4)とお話していたのですが、アメリカ中間選挙のニュースが。「えー、アメリカってまた大統領選挙やるの?トランプさん変わるの?」
「いや、これは中間選挙で、大統領選挙はまだ2年後だよ」
「2年後でも早くない?日本の総理大臣なんて、ずっと安倍さんだよ。アメリカってすぐに大統領が変わるよね」…おおおおお!(衝撃)
なるほど、コレが今の小学生の感覚か、そうなのか!!と、夫婦ともどもびっくりです。
私が小学生のときは、細川政権が誕生して総理大臣が文字通りコロコロ変わりまくっていた時代。
「また総理が変わったのかよ」
「社会の試験で覚えるの面倒だから、変わらないでほしいよね」なんて会話を塾の仲間たちとしながら、中学校受験のために宮沢喜一・細川護煕・羽田孜・村山富市…と単語カードに書いて暗記をしていたわけです。
それに比べると長女の場合、物心ついた頃(4歳)からずっと安倍首相なわけで、
「日本の総理はあんまり変わらない」
「なんかアメリカのトップはすぐ変わる」というイメージを持っていても、まったくおかしくないわけですね。中学校受験対策も簡単ですね!いや問題にならないだろうけど。
こういう感覚を持った世代の小学生たちは、有権者になると政治にどんなイメージを持ち、投票行動にうつるのでしょうか。
私は小学生のときに頻繁に総理が変わったせいで、まったく「強いリーダー」という印象がなかったので、大学生の時に颯爽と現れた小泉純一郎総理に衝撃を受けて、それが今の自分を形作っていくわけですが…。
子供との会話からも、色々と考えさせられるものですね。家族との対話を引き続き、大事にしていきたいと思います。
誰がなっても大きな変化はない
>>5
そういう意見は昔からよく言うやついるが、
くだらないニヒリズムとだけいっとこう
>>5
そう思ってた時期が俺にもありました
民主党が政権取るまでは
>>37
これ
>>37
ほんとだよなぁ
>>37
あれ以来聞かなくなったなw
Copyright © 2018 2chコピペ.net All Rights Reserved.