心理学者「若い男達はポルノ、ゲームにへばりつき劣化している」
|
|

失敗の苦しみがないゲームとポルノに走る
まず家族構成の変化の影響が検証される。核家族化や離婚率の上昇に加え、仕事での拘束時間が増加により、家庭内での「父親不在」が顕在化した。大人への移行期にある少年にとって、大人の男性のロールモデルの存在は、他人に心を開き、他人を信頼できるようになるために重要な意味を持つことがわかっている。父親不在の影響は大きいのだ。学校でも大きな変化の波が起きている。理科の実験や課外実習の減少、暗記中心の学習、社会性を育てる休み時間の縮小などで、エネルギー発散の場を失った男子は学校への興味を失っていく。そんな男子が行き着く先は、ネットやゲームの世界である。
男女関係においても、男の役割は多様化した。もう昔のように強い男を演じていればいいというわけではなくなった。優しさや礼儀正しさを求められる一方で、場合によっては強さも求められる男子は、もう男女関係においてどのように振る舞ったらいいのかわからなくなっているというのだ。そんな彼らが行き着くのは現実の恋愛ではなく、決して拒絶されることがないネットとポルノだという。
極め付きは自己愛の肥大化だという。子供時代から欲しいものを与えられ、トラブルは事前に取り除かれて育ってきた彼らは、辛抱強さも成功のための努力も学んでいない。失敗の苦しみに耐えられなくなった男子は、自分で結末をコントロールでき、拒絶される恐れもない安全地帯、すなわちゲームとポルノに逃げ込むようになった。
https://www.j-cast.com/bookwatch/2017/08/26005981.html
ゲーム苦しいですが
>>2
現実に比べれば全然苦しくない
現実より苦しかったら現実に逃げてる
よくゲームって否定されるけど他の趣味との違いって何?
>>9
主体になることによる偽りの達成感
>>21
経済社会なった今だと釣りとかも実利ほぼ無いからソレじゃね?
>>27
要は手軽な達成感に対して中毒になるってこったな
釣りでも釣りキチになるほどやりこんでたらそうなるかもね
つーかよ、未だに双子を乗せたベビーカーを差し向けて来るんだわバカが
そんなに都合よく双子と遭遇するかよバカ
バカの思考回路は3年前から1ミリも進歩してなくて泣けてきますわ
おい、死ねよお前?
心理学者「ソース俺」
>>12
俺氏「なるほど」
スレタイとは関係ないけどゲームのやり過ぎは脳を冒すとWHOも認定したしな
ゲームは やり込む(努力する)→レベルアップや装備充実(確実に成果が得られる)
という設計になっているものが多いがこの確実な成果、見返りというのが脳内麻薬中毒の原因になる
そして勉強や仕事は努力が成果とすぐ結びつかないことが多いために無気力になってしまうという
これが続くと脳が物理的に変性してしまってギャンブル中毒と似たような廃人が完成するそうな
ゲームは1日1時間っていうのは正解なんだな
Copyright © 2018 2chコピペ.net All Rights Reserved.