【健康】 姿勢が悪いと自律神経に不調をきたして鬱っぽくなっちゃう
|
|
|
1: Ψ 2017/01/04(水) 16:35:46.68 ID:WODZPuP8
猫背の人は顎を上げるように首を伸展させる姿勢になります。
首を伸展させると、頭蓋骨と首の骨の境目が詰まるように折れ曲がります。
この折れ曲がりが自律神経に負担をかけるのです。
脳と脊髄は脳脊髄液という液体で包まれています。この脳脊髄液というのは
循環しているのですが、首が折れ曲がることにより脳脊髄液の循環が
首の折れ曲がったところで詰まりやすくなってしまうのです。
脳脊髄液は非常に重要なものなので、流れが詰まると脳の機能低下を起こしてしまうのです。
脳脊髄液の流れが悪くなる症状としては、
頭痛
頭が重い
目の奥が疲れる、または痛い、重い
忘れっぽくなる
考えることが出来なくなる
猫背はなかなか治りません。意識して姿勢を良くしてもすぐに疲れて元に戻るからです。
矯正サポーターなどを利用して姿勢を維持するための筋肉を徐々に鍛えると良いです。


首を伸展させると、頭蓋骨と首の骨の境目が詰まるように折れ曲がります。
この折れ曲がりが自律神経に負担をかけるのです。
脳と脊髄は脳脊髄液という液体で包まれています。この脳脊髄液というのは
循環しているのですが、首が折れ曲がることにより脳脊髄液の循環が
首の折れ曲がったところで詰まりやすくなってしまうのです。
脳脊髄液は非常に重要なものなので、流れが詰まると脳の機能低下を起こしてしまうのです。
脳脊髄液の流れが悪くなる症状としては、
頭痛
頭が重い
目の奥が疲れる、または痛い、重い
忘れっぽくなる
考えることが出来なくなる
猫背はなかなか治りません。意識して姿勢を良くしてもすぐに疲れて元に戻るからです。
矯正サポーターなどを利用して姿勢を維持するための筋肉を徐々に鍛えると良いです。


続きを読む