ニュースログ

【健康】夢を見る睡眠は良質?熟睡は良質な睡眠の証?覚えている夢は最後の20秒だけ 専門家に話を聞いた

   

00
1: 名無しダイエット 2017/01/16(月) 14:50:29.85 ID:CAP_USER9
皆さんは寝ている時に夢を見るだろうか。そして見た夢を覚えているだろうか? 

前回、「教えて!goo」では「夢を覚えている人と覚えていない人の違いって何?」という記事をリリースしたのだが、
その中で夢を覚えているか否かについては、記憶力が良いなどの能力的な差はなく、誰でも見る可能性があり、レム睡眠中に感情を伴う夢を見ると覚えている確立が高まることをご紹介した。
今回はさらに夢についての知識を深めるべく、そもそも論として夢を見る睡眠は良質なのか、
夢を見ないほど熟睡している方がいいのかなど、夢と睡眠の質との関係性について、睡眠に関する著書もある作業療法士の菅原洋平さんに再び話を聞いた。

■夢の有無は睡眠の質と無関係
まず、夢を見る睡眠は良質なのか、ダイレクトに質問をぶつけてみた。

「睡眠の質は、夢の有無では良し悪しを判断できません。ただし、一部例外はあります。
それは、途中で目覚めてしまう『悪夢』が長く継続するような場合です。
医学的には、途中で目覚めて、そのときに声をあげていたり、心拍の上昇や汗を大量にかいていたりするものを悪夢として捉えます。
これが2週間程度継続する場合は問題と捉えます。
それ以外で、途中で目覚めることがなく、起きがけに夢を見たとしても問題はありません」(菅原さん)

夢を見るかどうかで睡眠の質は判断できないとのこと。
だが例えば睡眠の質を“熟睡できた=良い”、“眠りが浅い=悪い”と定義した場合、夢との相関関係はあるのだろうか。少し視点を変えて質問してみた。

「『ない』と判断するのが標準的な認識です。熟睡がよい、浅い眠りが悪いと定義することもできません」(菅原さん)

やはり継続的な悪夢でない限り、夢が眠りの質に影響することはないようだ。

■覚えている夢は最後の20秒だけ
少し話題を変えよう。前回もお聞きしているが、改めて質問。夢を見ない人は本当にいないのだろうか?

「夢は見ています。ただ覚えていないだけです。夢を覚えている・覚えていないことについての良し悪しもありません」(菅原さん)

きっぱり言い切った菅原さんだが、さらに興味深い話を聞かせてくれた。

「夢を見たのに覚えていないという状況は、結構あることです。
夢を画像化する研究からわかっていることは、夢の最後の20秒だけが目覚めた後の陳述と一致していて、
それ以外は、無意識のうちに断片的な記憶のつじつま合わせをしていることが多いものです」(菅原さん)

つまり、誰もが睡眠中に夢は見ているのだが、ほとんど覚えていないのが普通で、覚えてはいるものの、最後の20秒以外はフィクションの可能性が高いのだ。

今回の取材から、睡眠と夢は同時進行しているが、睡眠の質と夢の相関関係がほとんどないことが判明した。
さらには浅い眠り、深い眠りでの睡眠の良し悪しも定義できないことが明らかとなった。
だが、なぜ夢の最後20秒間しか覚えていることができないのか、夢を画像化する研究で空白の時間の夢を再現できないのか、など、夢に関する疑問は尽きない。
「教えて!goo」でも「あなたが夢について気になっていることを教えてください」ということで、皆さんの疑問も募集している。気になることがある方はぜひ教えて欲しい。

http://news.livedoor.com/article/detail/12546511/
2017年1月16日 8時0分 教えて!goo ウォッチ

朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」(PR)

続きを読む

 - ダイエット, 健康

×