「100円の包丁」を「3万円の砥石」で研いだ結果wwwwwwwwwwwwwwwww
|
|
1: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2017/12/10(日) 13:32:15.14 ID:QR2rObKi0
ダイソーで買った「100円の包丁」を本気で研いでみた → 息を吹きかけただけでティッシュが切れるように
前回「錆びた包丁」を手作業で研ぎまくっていたYouTubeの投稿者が、今度は100円ショップの「ダイソー」で
買ってきた包丁を本気で研いで、その結果を動画で報告しています(関連記事)。包丁より研石の価格の方が
300倍高いだと?
100円の包丁を30,000円の砥石で研いだ結果
https://www.youtube.com/watch?v=0P6klz6BTek
箱から100円の包丁を取り出して試しにスポンジを切ってみると、「シャカシャカシャカ」と摩擦音は聞こえるものの
なかなか切れず、結果10秒ほどかかる様子が。といっても新品なので見た目はきれいですし、普通の食材なら
恐らく問題はなさそうですが、果たしてこの切れ味がどこまで鋭くなるのか……?


研ぐ作業では、前回と同じ研石からスタート。そこから徐々に目の細かい研石に変えて研いでいくのも
同じですが、今回はその時の6種で研ぎ終わった後も続き、5321円の研石で研いだと思ったら、最後には
3万1000円の研石が登場。かなり目の細かいものを使って入念に研いでいきます。

前回と同じ研石「#120」から始めていきます

100円の包丁のために最後には3万1000円の研石が……!
そして研ぎ終わりまでにかかった時間は約8時間15分。新品から研ぎ始めたのにここまで手間をかける
本気具合にシビれますが、包丁の見た目もまたかっこよく、刃の輝きがすごいことになっています。
最後の気になる試し切りでは、10秒かかっていたスポンジをほぼ1秒ほどで「サッ、シュ」と切ることに成功。
他にも吹きかける息だけでティッシュを「スパッ」と切ったり、トマトを超薄切りにしたり、落とす勢いだけで
キュウリを切ったり、おしぼりを切ったりとやりたい放題。ここまで切れ味上がるものなのか……!
最後は元の箱に戻していますが、確実に100円ではないオーラを放っている包丁さん。そんな100円包丁の
底力と研ぎ師の努力に感動する11分でした。






http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/10/news003.html
前回「錆びた包丁」を手作業で研ぎまくっていたYouTubeの投稿者が、今度は100円ショップの「ダイソー」で
買ってきた包丁を本気で研いで、その結果を動画で報告しています(関連記事)。包丁より研石の価格の方が
300倍高いだと?
100円の包丁を30,000円の砥石で研いだ結果
https://www.youtube.com/watch?v=0P6klz6BTek
箱から100円の包丁を取り出して試しにスポンジを切ってみると、「シャカシャカシャカ」と摩擦音は聞こえるものの
なかなか切れず、結果10秒ほどかかる様子が。といっても新品なので見た目はきれいですし、普通の食材なら
恐らく問題はなさそうですが、果たしてこの切れ味がどこまで鋭くなるのか……?


研ぐ作業では、前回と同じ研石からスタート。そこから徐々に目の細かい研石に変えて研いでいくのも
同じですが、今回はその時の6種で研ぎ終わった後も続き、5321円の研石で研いだと思ったら、最後には
3万1000円の研石が登場。かなり目の細かいものを使って入念に研いでいきます。

前回と同じ研石「#120」から始めていきます

100円の包丁のために最後には3万1000円の研石が……!
そして研ぎ終わりまでにかかった時間は約8時間15分。新品から研ぎ始めたのにここまで手間をかける
本気具合にシビれますが、包丁の見た目もまたかっこよく、刃の輝きがすごいことになっています。
最後の気になる試し切りでは、10秒かかっていたスポンジをほぼ1秒ほどで「サッ、シュ」と切ることに成功。
他にも吹きかける息だけでティッシュを「スパッ」と切ったり、トマトを超薄切りにしたり、落とす勢いだけで
キュウリを切ったり、おしぼりを切ったりとやりたい放題。ここまで切れ味上がるものなのか……!
最後は元の箱に戻していますが、確実に100円ではないオーラを放っている包丁さん。そんな100円包丁の
底力と研ぎ師の努力に感動する11分でした。






http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/10/news003.html
続きを読む
Copyright © 2017 2chコピペ.net All Rights Reserved.