ニュースログ

「 健康 」 一覧

毎朝10分歯磨いてるのに虫歯できるのはおかしい!!!!

  2016/11/25    ダイエット, 健康

引用元:毎朝10分歯磨いてるのに虫歯できるのはおかしいhttp://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/14798734811:2016/11/23(水) 12:58:01.527 ID:4+KBp00Op.net

絶対おかしい

【おすすめ】安眠できるグッズ

  2016/11/24    ダイエット, 健康

1: 名無しダイエット 2016/11/24(木) 00:46:59

いつも蒸気でアイマスクのラベンダーして寝てます!眠れるけど少し飽きてきた。。オススメおしえてください!

あなたの人生を変える睡眠の法則(PR)

【健康】減塩で17%の人が血圧上がる 無理に塩分控える必要なし

  2016/11/24    ダイエット, 健康

1: 名無しダイエット 2016/11/22(火)15:04:23 ID:???

減塩で17%の人が血圧上がる 無理に塩分控える必要なし (略) 1988年にはロンドン大学などがイギリス、アメリカ、日本など32か国、約1万人を対象に大規模疫学調査「インターソルトスタディ」を行なった。この調…

【話題】本当は危険な“こたつ寝” 低温やけどや心筋梗塞も招く6つのリスク

  2016/11/19    ダイエット, 健康

1: 名無しダイエット 2016/11/17(木) 20:55:26.19 ID:CAP_USER9

◆本当は危険な“こたつ寝” 低温やけどや心筋梗塞も招く6つのリスク 実はこたつで寝ることによって、さまざまな健康を害する恐れがあります。 今回は「こたつで寝ることによるリスク」について、医…

【健康】女性はなぜあんなにも寒がるのか?「冷え症」基礎知識

  2016/11/19    ダイエット, 健康

引用元http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479504126/1: 砂漠のマスカレード ★ 2016/11/19(土) 06:22:06.25 ID:CAP_USER9
● 職場での男女のギャップを理解しよう 一説には日本人女性の70%、つまり4000万人以上が悩んでいるといわれる「冷え性」。 以前…

【研究】パートナーのせいで寝不足な人が3割にも!別寝にすれば「離婚率と健康問題が減少する」らしい

  2016/11/19    ダイエット, 健康

1: 名無しダイエット 2016/11/18(金) 07:40:53.60 ID:CAP_USER9

健康な体を作るためには、バランスの良い食事と適度な運動、質の良い睡眠を取ることが大切だと言われている。 しかし、パートナーが隣に寝ていると、いびきやトイレに起きる音、寝返りなどで目が覚め…

【健康】体の調子が悪いのは「小麦」のせいだった!グルテンフリー健康法

  2016/11/18    ダイエット, 健康

1: 名無しダイエット 2016/11/15(火) 12:58:19.31 ID:CAP_USER

http://toyokeizai.net/articles/-/145054 ビジネスマンにとって、コンディションは大きな課題です。 しかし、どんなに睡眠や食べ物に気を使っても、頭痛、腹痛、疲労が抜けない人は多いもの。そんな人は…

【健康】睡眠時間6時間未満が最多4割 その半数「日中に眠気」

  2016/11/15    ダイエット, 健康

1: 名無しダイエット 2016/11/14(月) 19:36:02

http://mainichi.jp/articles/20161115/k00/00m/040/018000c6時間未満の人の半数近くが、週3回以上、日中の眠気を感じており、「睡眠の時間が足りなかった」「睡眠全体の質に満足できなかった」と感じる人が6時間以上…

【健康】がん細胞が消滅!「究極糖質制限」の威力!!

  2016/11/14    ダイエット, 健康

1: 名無しダイエット 2016/11/11(金) 11:36:19.80 ID:CAP_USER

http://toyokeizai.net/articles/-/144042 がん細胞は、ブドウ糖をエネルギー源とする――。これは、1931年にノーベル生理学・医学賞を受賞したオットー・ワールブルグ博士が、マウスの「癌性腹膜細胞」…

【要注意】悪化すると新型うつにまで至るぎっくり首の危険性

  2016/11/13    ダイエット, 健康

1: 名無しダイエット 2016/11/12(土) 19:38:48

http://www.news-postseven.com/archives/20161112_465411.html「ぎっくり首とは、“頸筋症候群”のひとつで、首の一部の筋肉がかたまる“こり”が原因です。日本の成人の約9割が首になんらかのトラブルを抱えていますが…

×