【悲報】東京オリンピック期間中、東京の交通網は死亡確定!電車は人身事故時並の大混雑、帰宅難民も
|
|

sssp://img.5ch.net/premium/8114876.gif
乗車率200%の電車が1.5倍に首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)で通勤・通学の鉄道利用者は1日約800万人。
東京五輪で開催競技が最も多い日は66万人の観戦客が見込まれており、鉄道利用者が1割弱増える見通しだ。五輪観戦客の輸送については、JRが60%、東京メトロが10%を担う計算になる。
このほか、沿線に競技会場がある、りんかい線、ゆりかもめ、埼玉高速鉄道は大勢の観戦客の利用が見込まれ、乗客は通常より2~2.6倍に膨らむ。
原宿・代々木駅周辺を通るJR線、ベイエリアに向かう東京メトロ有楽町線も混雑が予想される。国土交通省が5年ごとに実施している鉄道などの利用実態調査「大都市交通センサス」のデータを基に、
首都圏の2009駅を発着するすべての列車について、乗降客数や乗り換え客の経路などを分析。
各競技の会場収容人数、開催時間、最寄り駅などの情報を加味し、駅ごとに利用状況を試算した。競技開始が午前8時半~10時半に想定される会場もある。その結果、五輪期間中の平日午前6~9時に、乗車率200%以上の電車が50%増えるという予測が出た。
通勤時間に不慣れな乗り換え客
普段利用していない駅で、乗降や乗り換えをする五輪観戦客は、不慣れなために行き先を迷ったり、通路の真ん中で急に立ち止まったりしてしまうことが考えられる。
自動改札をスムーズに通れない外国人客もいるだろう。中には、子ども連れや大きなスーツケースを引きずって歩くケースも想定され、
通勤・通学客の通行の流れを滞らせるリスクも伴う。東京五輪で鉄道混乱…駅から人があふれる恐れ
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180629-OYT8T50010.html
東京だけでやってくれ
祝日ずらすとか迷惑極まりない
環七と環八に急行バスを出せ。
ヤベーんだよ
期間中工事抑制で仕事出来ないらしい
バイト探さなきゃ干上がっちゃうぜ
10時開始にしろよ
オリンピック10日、パラリンピック10日
1ヶ月は仕事諦めた
もうそろそろボランティア募集開始だな
Copyright © 2018 2chコピペ.net All Rights Reserved.