「こいつ発達障害だな」って思う奴の特徴
|
|

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
さかもと未明「発達障害は生きにくいが、正しく学べば治療も人生も必ずうまくいく」部屋が片づけられない、忘れ物が多い、買い物がとまらないなど、長年の悩みすべてが発達障害に起因しているのだとわかったのは40代のとき。原因が判明したことにより心も楽になったという漫画家・作家のさかもと未明さんは、「発達障害を正しく学べば治療も人生もうまくいく」と語ります。
◇ ◇ ◇
発達障害とわかった当時、さかもと未明は膠原(こうげん)病という難病を患い、身体がうまく動かせずペンも持てない状態だった。当然、原稿や漫画の執筆もままならない。
「仕事もどんどんなくなりうつが悪化、作家としてだめなんじゃないかと悩んでいました。自宅がゴミ屋敷のようになってしまい、テレビ番組でゴミをすべて倉庫に移して物を減らす企画を放送してもらったのですが、
すぐ元どおりに。体力も気力もなくて、どうすることもできませんでした」当時は自殺まで考えたという。心身ともにどん底のときある書籍の新聞広告が目に飛び込んできた。部屋が片づけられない。すぐ切れる。忘れ物が多い。時間を守れない。タバコ、お酒がやめられない。
長く続く人間関係がない。仕事中毒。買い物がとまらない──など、発達障害の特徴が羅列されていた。これって私? いてもたってもいられなくなり、著者である星野仁彦医師のもとへ駆け込んだ。検査の結果、アスペルガー症候群とADHDが重複した発達障害と診断された。
「それまで考えてもわからなかった生きづらさの理由を、40代になってやっと手に入れたようで、発達障害について知れば知るほど、楽になっていきました。
物心ついたころから両親とソリが合わず、同年代の友達からは仲間はずれ。常に浮いた存在で、病院でうつ病と診断されたこともあります。社会人になって会社勤めも経験しましたが、
OA機器の音に耐え切れずに3か月で退社。部屋の片づけは小さいころから現在に至るまで、どうしてもできません。これらの“どうして?”はすべて発達障害に起因していたのです」その後、薬を服用するようになり、心の状態がよくなるにしたがって、膠原病で動かなかった身体も動くようになった。特に悩まされたのは聴覚過敏だ。
「人が聞こえないような遠くの声や音も聞こえるので、人混みにいると本当に疲れます。学生時代も教室で話す全員の声が聞こえてしまい、混乱することはしょっちゅうでした。
今もマンションの隣室の音が聞こえますし、パチンコ店などは足を踏み入れることさえできません。子どもの泣き声、騒ぐ声も苦手です」
http://www.jprime.jp/articles/-/10929
社交辞令が全く通じない
ジョークが言えない・通じない・本気にされる
>>12
これ。俺がそう。
まだみんな帰ってきていないのに玄関のドアにチェーンをかける
因みに俺の父親のことな
こだわりが異様に強い
何回会っても同じ話しする人
そして、そんな奴とでも何回も会っている人
>>33
年寄りじゃん
Copyright © 2018 2chコピペ.net All Rights Reserved.